介護職員としての振る舞い方

介護施設では、常に利用者さんのことを第一に考えた上で業務に臨むことが大切です。この立ち位置、この行動、この声かけは果たしてご利用者様の目にはどのように映っているのかという本質を見抜きながら仕事を覚えていく必要があります。

また、現場に出ると利用者さんやそのご家族の方から逆に声をかけられることもあるでしょう。そのときにきちんとした振る舞い、堂々とした態度でいることもとても大切です。いくら新人だったとしても、他者から見れば立派な職員なので、一つ一つの行動、言動がその施設のイメージにつながります。接遇は、初出勤で特に気をつける必要があります。専門職としての配属だとしても、その施設で初日にできることというのは本当に限られます。

専門知識を一生懸命身につけてたとしても、いきなり実践で使えるものではないので、マナーや挨拶をしっかりすることのほうがとても大切なのです。職員に対して挨拶はしっかりできるけれども、利用者さんに気を遣ってしまい挨拶や声掛けがちゃんとできないという人もいます。利用者さんからすれば、これから毎日顔を合わせるする職員さんなのに感じが悪いと思われてしまっては今後の業務に大きく影響してしまいます。

笑顔で大きな声で挨拶をするだけで、利用者さんは安心感を感じるものです。「この職員さんになら介護してほしい」と思ってくれる利用者さんが一人でもできれば、その時点で施設にとって欠かせない職員の一人の仲間入りになれるのです。そうした意味でも、利用者さんのQOLの向上の支えになるための振る舞いを常に考えることが大事です。